
30代にして転職回数6回の つのかくし です。
こんにちは。
進学や就職活動、サークルやクラブへ入る時に避けて通れない 自己紹介。
自分のことを知らないと、突然の自己紹介なんて出来ないのはご存じの通り。
これがキッカケで、自分を知ろう・自分探しをしようと思い立つ人も多いでしょう。
「自分を知る手法」はたくさんあります。
ビジネススキルが上がるにつれて、フレームワークなんか使っちゃったり、理論的に結論付けたりと、カッコよく考えようとします。
たしかにフレームワークは考えを捻出したり、考えを整理できる、良いツールですが、
万能・最強・デキル人 の鉄板装備である ”ロジカルシンキング” だけは
自分を探したいときには使わない方が良いです。
では、どうやって自分探しをすればよいのか?
自分探し暦ウン10年の つのかくし が
「コレだけでいい」と自信を持ってオススメできる2つの方法をご紹介します。
自分探しにロジカルシンキングを勧めない理由
まず言っておきたいことがあります。
ロジカルシンキングは優れた思考法ですが、自分を知ることには向いていません。
理由は一つ。
だって疲れちゃうもん。
自己分析や自分探しは、自分にスポットが当たるので楽しいのですが、同時に謎の疲れも現れます。
それは何か、順に追ってみましょう。
自分探しで発生する謎の疲れの正体

自己を知ろうとしてパッと思いつく方法は、
コンサルティング、カウンセラー、占い、瞑想、旅…でしょうか。
専門のアドバイザーや占い師から「あなたはこんな人ですね」と言ってもらえるのですが、よくよく考えたら、自分を知らないから「きっとそうだ!」と判断できないもの。
しかもまだ付き合いの浅い人に、わかったような͡コト言われても納得いかないし、誰にでも当てはまるようなコト言ってるのでは?と、素直に受け入れられなかったり。
かと言って、瞑想や旅のように一人の力で答えに辿り着けるのか…?
これだけでも、自分探しは容易なことではないとお分かりでしょう。
自分を探し始めても、ゴールが見えません。
考えれば考えるほど深みにはまり、苦しくなります。
次第に、他人に客観的に見てほしくなる…つまり助けを求めるようになります。
この苦しみを助けてくれる相談相手が欲しくなってきます。
アドバイスをくれたり、答えに導き助けてくれそうな、
仕事もできて何でも知っている人が浮かぶことでしょう。
そして意を決して相談した結果、返ってくる言葉。
あなたが出来ることをとにかく書き出してみよう
↓
その中で、他の人より知っている・できることって何だろう?
↓
さらに、あなたが好きなことはあるかな?
↓
絞り込めたね。これがあなたの特技だよ。
このように分解して考えることを勧められませんでしたか?
これが、ロジカルシンキング。
だいたい、仕事が出来る人は、ロジカルシンキングが出来る人。
たしかに業務改善や問題解決には凄く有効で優れた手法です。
しかし、自分のことをロジカルに見ると、
ダメな自分にも向き合わないといけないから、めちゃくちゃ疲れるのです。
その上ダメな理由、結論を目の当たりにしようものなら自信も無くなります。
「自分はコレだからダメなんだ。
だからやっちゃいけないんだ。無意味なんだ。」
この自己否定が、自分自身を苦しめていたのです。
もちろん特技や長所も見つかるでしょう。
しかし出来れば自分の悪いところは見たくない。
見たくないけど見なければならない葛藤と、先述の自己否定が、疲れの原因です。
だから、自分探しにロジカルシンキングは勧めないのです。
強みを伸ばす・弱みを強化、どっちがいいの?
彼を知り己を知れば云々… の言葉がある通り、
自分の強み弱みを知っていると選択を間違わないのはその通り。
だけどちょっと待ってください。
よーーーーーーく、考えて、思い出してみましょう。
自分を知ることがゴールではありませんよね。
なぜあなたは、ここまで頑張る必要があったのですか?
なぜあなたは、こんなに疲れ果てても自分を知りたかったのですか?
・・・
・・・
・・・。
自分はどうして頑張っているのか、
頑張る理由、つまり ”感情” に向き合いましょう。
それは、こういった気持ちではないでしょうか?
・失敗したくない。
・負けたくない。
・うまくやりたい。
これが、あなたを動かす根本的な気持ちです。
ってことは極論、
自分が勝てる分野で勝負すれば負けない。
自分が得意な分野に進めば失敗しない。
だから、自分の強みを知りたい。
自分の強みで勝負すれば負けない。
極論を言うと、強みさえ知っていたら弱さは気にしなくていい。
弱みを洗い出して自分を凹ますロジカルシンキングは、
やっぱりお勧めできない。
方法1「ストレングスファインダー」で自分の強みを知る
ここで本題。
「いい加減、自分の強みを知る方法を教えろ!」ですよね。
私は一冊の本に出合いました。
本といっても、性格診断的なヤツなので、読むものではないですね。
自己啓発にハマっていた時ですら、月1程度しか読書しない私が勧める本だから、読書にすらならないかも。
端的に言うと、自分の教科書。
診断テストの結果を見て、該当するページを読みます。
文章量は多いけど、自分のことが書かれていると思ったら、どんどん読み進めちゃう。
そんな魔法みたいな本、というか手法がコレ。
「ストレングスファインダー」
[affi id=11]
詳しくは紹介の記事を見てね!
自分の強さを知ることって、こんなにも楽しいことだった!
方法2「量子力学(マヤ暦)」で自分の生まれた意味を知る
マヤ暦をもとに、あなたにアドバイスができます。
・何のために生まれてきたのかわからない方。
・何ができる?向いているのかわからない方。
・これからどうしたらいいのか方法も方向も見えない方。
・何かを始めたいとは思っているけど、タイミングがわからない方。
方向もタイミングも何もかも、見えないことですね。
「見えないものを見えるようにする学問」が量子力学ですが、
マヤ暦は量子力学そのものなのです。
占いにも似ているのですが、見えない宇宙のエネルギーを読み解いた科学です。
天文学に優れたマヤ文明が編み出した哲学であるとも言えます。
宇宙のエネルギーは周期的に降り注いでいるのなら、その周期を捉えるとエネルギーをキャッチできるはずです。
宇宙のエネルギーを、我々人間は「運」として、古くから認知していました。
少し話がブレましたが、
マヤ暦は見えないものを見えるようにする量子力学ですから、
その人の見えないものを見えるようにすることも可能です。
あなたは何か使命を持って生まれてきました。
それを誕生日から導き出すことができます。
興味が出た人は、こちらから鑑定申し込みを!